17 Jul 2014
北海道札幌で人気のスイーツ店、きのとやの社長の
長沼昭夫さんがカンブリア宮殿に出演されていましたね!
北海道のスイーツはまさに激戦区で
ロイズ、石屋製菓、六花亭など全国的にも有名な競合がズラリ。
その中でも「迷ったらきのとやにすれば間違いない」
と言われるほど消費者から信頼を得ているきのとやは凄いです。
お客様に愛されるその秘訣と理念を番組では語っていました(`・ω・´)
長沼昭夫氏のプロフィール
誕生日:1947年生まれ
出身:北海道札幌
学歴:北大水産学部卒業
1983年に洋菓子きのとやを創業。
北海道洋菓子協会会長、スイーツ王国さっぽろ推進協議会長を務める。
きのとやURL:http://www.kinotoya.com/
きのとやブログ:http://kinotoya.blogspot.jp/
きのとや通販サイト:http://www.kinotoya.com/shop/
ツイッターアカウント:https://twitter.com/kinotoya
店舗情報:白石本店KINOTOYA Cafe ・琴似店 ・東苗穂工場直売店 ・大通公園店KINOTOYA Cafe ・新さっぽろ店 ・大丸店KINOTOYA Cafe ・三越店 ・丸井今井店 ・新千歳空港店
各店舗のアクセスや問い合わせは公式サイトでどうぞ(・∀・)
サイトに遊びに行ってみましたがどれもめちゃくちゃ美味しそうー!
オンラインショップもしていて通販でも購入できるようなので、
試しにプレゼントと自分にも買ってみようかな(^ω^)
きのとやの名前の由来と歴史
店名である「きのとや」の由来は
義父の出身地である新潟県の乙(きのと)村(現在の胎内市)だそうです。
「甲乙(きのええのと)」と「乙」は「甲」の次で2番目であり、
常に1番を目指すという意味があるんだとか。
創業当初は上手くいかないことも多くあったそうですが、
業界初の「ケーキの宅配」を取り入れたところ、大ヒット!
マスコミからもとりあげられるようになって成功していったそうです(`・ω・´)
過去には食中毒の事故を出してしまったこともあったそうですが、
そこから信頼回復に務め、モンドセレクション最高金賞を受賞するなどし、
今では複数店舗を出すまでに成長しています。
右肩上がりの売上は勢いが落ちることなく、
年商売上高はなんと37億円とのこと!ビックリですね!
美味しいケーキ作りや売上にこだわることはもちろん、
お客様の満足度を考えた地域密着型経営と社員を大事にすることが秘訣のようです。
これからも札幌のスイーツ界をリードして盛り上げていって欲しいですね!
そう言えば北海道は函館の人気チェーン店「ラッキーピエロ」の王一郎社長も
同じく地域密着型でお客様満足度を一番に考えられていましたね。
これが商売で成功する秘訣の一つなのかもしれません。
こちらの記事もよく読まれています
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。